たいらけく、やすらけく
立ちのぼる香りは、天に祈りを届け、神と人をつなぐ。
霊妙な香りの中に身をおき、香を聞きながら、優雅にして静寂な心を養い、
そして、心豊かな暮らしを送りたいというひそかに秘めている願いを無意識に香にたくしてました。
いわば、香は願いことを「祈り」として神に届ける、神と人との「なかとりもち」。
平らかなる、安らかなる、安心立命の日々を。
これがJuttoku.の志であり、祈りです。
→Juttouku.についてはこちら


日々是好日、日々是香日。
- 3月・4月の臨時休業のお知らせ2025年3月18日New
- 心の柱とは2024年7月21日
- 「ZIP!」にてご紹介いただきました2024年5月14日
- 由縁別邸代田香づくり体験を行います2024年5月05日
- 未来〜現代〜過去2024年4月30日
- 「ぐるり東京江戸散歩」にてご紹介いただきました2024年2月03日
- 悟りをひらく〜師走の満月の夜に〜2023年12月27日
- 「ONE hour Sense」にてご紹介いただきました2023年12月04日
- ご案内:札幌で香づくり体験を行います2023年10月22日
- お香作り体験のご予約について2023年10月20日
- 香象2023年8月26日
- 都会の喧騒から離れて2023年7月31日
香炉
-
2.8号豆香炉 白七宝
- 通常価格
- ¥12,100
- 販売価格
- ¥12,100
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、丸みのある可愛らしいフォルムの香炉。石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
2.8号豆香炉 青粒鉄仙
- 通常価格
- ¥13,200
- 販売価格
- ¥13,200
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、古くから愛される古九谷風の伝統的な青粒技法で描かれた四角の美しい形状の香炉。 石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
2.8号豆香炉 吉田屋
- 通常価格
- ¥14,300
- 販売価格
- ¥14,300
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、古くから愛される古九谷風の伝統的な青粒技法で描かれた四角の美しい形状の香炉。 石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
3号 香炉 金花詰
- 通常価格
- ¥14,300
- 販売価格
- ¥14,300
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、丸みのある可愛らしいフォルムの香炉。石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
2.5号 香炉 金花詰
- 通常価格
- ¥15,400
- 販売価格
- ¥15,400
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、丸みのある可愛らしいフォルムの香炉。石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
3号香炉 白粒鉄仙
- 通常価格
- ¥14,300
- 販売価格
- ¥14,300
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ美しい幻想的なグラデーションで、丸みのある可愛らしいフォルムの香炉。石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
3号香炉 青粒鉄仙
- 通常価格
- ¥19,800
- 販売価格
- ¥19,800
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、古くから愛される古九谷風の伝統的な青粒技法で描かれた四角の美しい形状の香炉。 石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。 -
3.5号香炉 金花詰
- 通常価格
- ¥26,400
- 販売価格
- ¥26,400
- 通常価格
-
- 単価
- あたり
売り切れ上質な質感で、古くから愛される古九谷風の伝統的な青粒技法で描かれた四角の美しい形状の香炉。 石川県の伝統工芸品である「九谷焼」の香炉です。

アクセス
Juttoku.
営業時間 :
平日 12:00~17:00
土日祝 11:00~18:00定休日 :
水木・臨時休業あり(臨時休業の場合は「こちら」でお知らせしています。)
Juttoku.店舗について